Top" />

Archive for December 2008

18 December

ホワイトバランスは白かグレーか

--124F-- 特集ルーム

「ホワイトバランスは白かグレーか」

実はいまだにしっくりきていないもののひとつに、
マニュアルホワイトバランスは、白い紙を使うのか、はたまた
グレーカードを使った方がいいのか、はっきりしていないんです。

どちらも試しているのですが、同じ条件下でテストしたことが無いし
どちらでやっても問題なく出来ているので、
突き詰めて実験するまでも無いと思っていました。

でも、本来はどうなんでしょうか。
何を基準として作ったのか
マニュアルホワイトバランスの本当の原理を理解できれば
どのように使って欲しかったのかは、わかると思うのですが。
開発者の方、どうなんでしょう・・・

個人的には、昔はほとんどグレーカードを使っていました。
でも、そのグレーのばらつきの多さに気づいてからは
白いコピー用紙でマニュアルホワイトバランスを撮る様になりました。

露出は1/3を5回カタカタやって、1 2/3絞り絞り(マニュアル露出の時)
白紙を撮影します。屋外での自動露出なら補正なしOKかと。

みなさんは、どちらを使ってますか?
結果は↓こちら!



「ホワイトバランスは白かグレーか」の集計発表です。

アンケートでは、多くのご協力ありがとうございました。
ホワイトバランスは何で計っている?の約1ヶ月間の集計結果は、
12月30日までの回答総数349人中、
白い紙   196人(56%)
グレーカード104人(30%)
使っていない 49人(14%)

白い紙でホワイトバランスをとっている人が多いですね。
予想ではグレーカードの方が多いんだろうなぁって思ってて、意外でした。
白のほうが手軽だからなんでしょうか。





18:41:00 | t-tok | |

13 December

色立体を作ろう! part2 "明度"」

--124F-- 入力の知恵・画像の知識

「色立体を作ろう! part2 "明度"」

今月は色立体3要素のひとつ、明度を解説します。
めいどを文字変換すると、冥土とかメイドとか出てきますが、
ここでは明るさを表す「明度」です。ってつまらない話は置いといて・・・
明度とは、白から黒までの明るさを表す要素です。

マンセル表色系では、明度はなぜかV (Value)で表し、明るさを意味します。
最も暗い黒を0として、最も明るい白を10としています。
ただし、現実の色見本では再現できないので、
黒は1、白は9.5になっています。
そしてその中間を2〜9の数値を割り当てているのです。

明度はいろんな意味で使われることがあるので、
簡単そうでじつはわかりにくい要素なのです。
よくポイントを押さえてくださいね。
マンセル表色系では、明度はV (Value)で表します。

明るさを表すものには、Valueの「V」以外にも
LuminosityやLightnessの「L」を使うものや、
Brightnessの「B」を使うものがあります。
明度の意味が違いますので、次回に詳しく整理して解説したいと思います。

色相・彩度・明度の3要素を表したマンセルの色立体
10の内の2つ目となる今月のデータは色相36度〜72度のパーツです。
公開期間はそれぞれ約1ヶ月間(2008年12月末で締め切りました)
画像を保存してA4サイズにプリントしてください。
真ん中から内側に2つ折りすれば、見開き分は完成です。
先月のパーツの同じ色どうしを背中合わせに貼り付けましょう。

全部で10枚になりますので、少しずつ作っていきましょう。
完成イメージは、こちら。「http://www.pst.jp/data/color1.jpg
勉強になるマニアックなオブジェをどうぞ。





18:39:00 | t-tok | |

09 December

ワープしよう

--124F-- ちょっとかしこいフォトショップ・テク

「ワープしよう」

デジタル写真になって簡単にできるようになった、ゆがみに関する補正。
まず、RAW撮影していれば、現像時にレンズの歪みや色収差、
周辺光量の補正はできますよね。
最近のカメラでは、周辺光量の補正はカメラでもできるように
なってきましたけどね。

以前、ポートレイトでの表情を修正する時や、集合写真の端っこの人の
顔がゆがんでるのを直すために
フィルターのゆがみによるレタッチについては取り上げましたが
今回はもっと広範囲にゆがませるときに重宝するコマンドです。

変形させたい範囲の選択範囲を作って
メニューバーの「編集」→「変形」→「ワープ」で実行します。

ペンツールと同じような感じで、ポイントをつまんで移動させて
変形させます。
ちょっとだけ動かして部分的に斜めを直したいとか、
袖口の処理や襟元、ネクタイの曲がりなんかは簡単に直ります。

四角のアンカーをつまんで移動すると隣接辺がゆがみ、
それに沿うように画像もゆがみます。
線を直接ドラッグしてもゆがみ、ワープ枠内をドラッグすれば、
内側全体の変形も出来て便利です。
黒丸のハンドルをつまんで移動すると、ワープの線がゆがみ、
そのゆがみにそって画像もゆがみますね。

変形させて曲げるだけではなく、へこます、膨らます、折り曲げるなど
いろんなことができます。
大きく動かせば、画像がめくれたような効果が出せます。
いろんな所をひっぱったりして遊んでみてね。





18:38:00 | t-tok | |

06 December

色と解像度とサイズ

--124F-- 思いつきのショートコラム

「色と解像度とサイズ」

先日、ある人から質問を受けた。
最近フィルムのようなカメラが出たようだけど、画素数が多くてきれいに
なったらしいのでどんなものでしょうか?と言う。

フィルムのようなカメラ?と聞きなおすと、どうやら
フルサイズの受光面のカメラの事らしい。

昔からあったけど、最近安くなったからね。と話し始めて
いろいろ会話しているうちに、どうしても食い違う部分がある。
彼は、受光面が大きくなったから画素が多くなった。
だから色もきれいになった。と言う。

ん〜、当たっているような、わかっていないような・・・
彼は近所の写真屋がやっている写真教室で、
画素数が多いほど色が良くなると習ったと言う。

たしかにその傾向が無いわけではない。
でも、画素数とは画素の粒の数のようなもので
画像の大きさのことだよ、と言うと、すぐに納得してくれた。

そして彼は仕事柄プロジェクタで写真を見せることが多く、
では、2m以上に大きくするから、画素数は多いほうがいいんだねと。

いや、プロジェクタは画素数がそんなに多くないから
普通のデジカメで十分だよと言うと不思議そうな顔をするので
画素密度(解像度)の話になった。
デジタルの布教活動も大変なんだ・・・





18:38:00 | t-tok | |

02 December

PhotoStagePro

--124F-- いいもの紹介

「PhotoStagePro」

画像ビュアーとして適度に使いやすく、
exif情報や拡大して画像比較もできるビュアーです。
そして新しいカメラのRAWにも素早く対応する優れたフリーソフトですね。

機能が多すぎて、使い始めは少々てこずりますが、
自然と慣れてきて、自分なりの使いやすいように設定変更をすれば
もう手離せなくなると思います。

画像を移動や削除して整理することも出来ますので
画像管理にもぴったりです。
ウインドウズのインタフェイスが使いにくいと思っている人にも
試してみる価値は十分あると思います。

http://sufirico.orz.ne.jp/software.htmlから
ダウンロードできるので、試してみてください。
インストールは、ファイルを解凍したものをコピーするだけです。





18:39:00 | t-tok | |