Top" />

Archive for March 2009

22 March

ペンツールとシェイプの関係

--127F-- フォトショップルーム

「ペンツールとシェイプの関係」

今回はベクトルマスクを、もっと簡単に、もっと自由に扱うための
いろいろな使い方を説明しますね。
前回はパスからのベクトルマスクの作り方でした。

前回同様に、用紙の上にレイヤーとして画像を配置します。
今回はここでツールボックスのペンツールではなく、
その右横にあるツールを使ってみます。
ここは長方形や楕円、ライン、そしてシェイプツールに切り替えられます。

じつはこれ、ペンツールと同じ仲間なんです。
ペンツールを選んでいる状態で、オプションを見てください。
ペンツールの性質は、
「シェイプレイヤー」「パス」「塗りつぶし」の3種類あります。

そして、その右へ行くと、ツールが切り替えられるのです。
「ペンツール」「フリーフォームペンツール」「長方形ツール」
「角丸長方形ツール」「楕円形ツール」「多角形ツール」「ラインツール」
「カスタムシェイプツール」となっています。
そのままクリックするだけで、ツールパレットも切り替わって
ペンとシェイプが同じグループになっているのです。

※要は、
「シェイプレイヤー」を作るときにどのツールを使うのか、
「パス」を作るときにどのツールを使うのか、
「塗りつぶし」を作るときにはどの形にするのか、と言う事です。
ただし、塗りつぶした領域を作成する時は、描いた時点で領域が
確定されてしまうのでペンツールの類は選べません。

それぞれのオプションは、オプションのさらに右側に表示され
ツールを切り替えるたびに、そのツール用のオプションが表示されます。

そのまた右側に、新規なのか追加なのか重複なのかと、
すでにあるものとの関係を選ぶ項目があります。
さらにスタイルやカラーもありますので、かなり作業効率もいいです。

スタイルは、描いてからでも選択をし直して切り替えれますので
ベジェの操作と併せて、鬼に金棒なぐらい強力なツールです。





02:26:00 | t-tok | |

19 March

起動ディスクの予備

--127F-- 情報ルーム

「起動ディスクの予備」

先日講習会のついでに、ふらふらっとPCショップへ立ち寄ったら、
ハードディスクの価格がすごく下がっていました。
そこで何気なくハードディスクを衝動買いしてしまいました。

せっかく買ったのだから、入れ替えようと再インストールしたのですが、
まる一日がかりでセットアップ。
いろんなソフトが入っていて、それはもう大変な作業でした。

画像やテキストのデータについては、まるごとコピーすれば済むのですが
アプリケーションソフトはひとつひとつインストールしなければいけません。

こんなことならリカバリーディスクを作っておけばよかった・・・と
後悔したので、今回は作ろうとやってみました。
古いドライブイメージとか言うソフトでやってみましたが、
フロッピーディスケットが必要だとダイアログがうるさい。
最近のPCってそんなの付いてないし。
結局断念。

今度からは古いハードディスクへ完全にインストールしなおしてから
パソコン引越しソフトで新しいハードディスクへ引越しさせて
元のハードディスクを予備にしてとっておこうと思いました。
業務用機は特に、
調子が悪くなる前に予備の起動ディスクを作っておくと安心ですね。





11:24:34 | t-tok | |

11 March

色立体を作ろう! part5 "補色"

--127F-- 入力の知恵・画像の知識

「色立体を作ろう! part5 "補色"」

色相が何を指しているのかわかったら、今度は角度の関係です。
色相はぐるりと360度の環になっていますね。
http://www.pst.jp/data/color1.jpg

この色の角度で、ある色のちょうど反対側の色を「補色」と言います。
マンセルで言えば、
「R」の色の補色は「BG」、「BG」の色の補色は「R」、
「G」の色の補色は「RP」、「RP」の色の補色は「G」、
「B」の色の補色は「YR」、「YR」の色の補色は「B」、
「P」の色の補色は「GY」、「GY」の色の補色は「P」、
「Y」の色の補色は「PB」、「PB」の色の補色は「Y」になります。

この意味は、「R」の色から少しずつ色を変えていって
ちょうど逆の裏側になった色が「BG」の色になると言うことです。
ですから、「BG」の色から見ても、ちょうど裏側の色が「R」なのです。

この裏側の色と言うのを、別の表現をすると、
「R」の色をどんどん薄くしていって、色が無くなり、
さらに向こう側に行くと補色の色になってくる・・・です。
詳しくは、彩度の解説で説明しますね。

色相・彩度・明度の3要素を表したマンセルの色立体
今月のデータは色相144度〜180度の「5BG・5G」の色相パーツです。
180度のBG色は、0度のR色の補色ですね。

公開期間はそれぞれ約1ヶ月間(2009年3月末で修了しました)
画像を保存してA4サイズにプリントしてください。
真ん中から内側に2つ折りすれば、見開き分は完成です。
全部で10枚になりますので、少しずつ作っていきましょう。





12:38:53 | t-tok | |

05 March

自動再生をオフにする

127F ---特集ルーム

「自動再生をオフにする」

パソコンにCDのディスクを入れたり、USBポートにUSBメモリーや
外付けHDD等の機器を接続すると、毎回「どうするんだ?」というような
ダイアログが出てきていちいち消すのが面倒だと思ったことありませんか。
さらに最近では、USBメモリー経由でウイルス感染するという話も
聞いたことがあります。
このウイルス感染は、この自動再生を使って感染するらしいですね。

ということで、この自動再生をオフにする方法です。

Windows2000や、Windows XP Professional、Server2003では
グループポリシーを設定します。
ただし、XP Homeではグループポリシーは無いらしいのですいません。

グループポリシーは、「ファイル名を指定して実行」で
名前を「gpedit.msc」と入力してOKをクリックします。

グループポリシーの「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」
→「システム」を開いて「自動再生機能をオフにする」を
ダブルクリックしてプロパティを開きます。

「設定」タブで有効をセレクトして、
自動再生機能をオフにする:を「すべてのドライブ」に設定します。

これで完了です。
ディスクを入れたり、USBポートに外付けHDD等の機器を接続しても、
うっとおしいダイアログはもう出てきませんし、
USBメモリーからも自動起動しなくなりますので、
これでウイルスの感染もしにくくなります。



ここで恒例のようになってきたクリックアンケートです。
今までにウイルスに感染して、ひどい目にあったことがありますか?

結果はこちら。
一度も感染したことは無い・・・・152名
感染しても難なく駆除している・・67名
ひどい目にあったことがある・・・64名

これだけを見ると、実際にウイルス被害にあった方は、半分以下なんですね。
ぼくもウイルス感染の経験が無いので、感染するとどうなるのか
興味があったのですが、難なく駆除している人とひどい目にあった人も
半々なんですね・・・





09:47:52 | t-tok | |

01 March

知らなかったカテゴリー

--127F-- 思いつきのショートコラム

「知らなかったカテゴリー」

韓国へ行ったときに、現地のマッコリという酒が気に入ったので
日本で探してみたけど向こうで飲んだ発泡性の種類が見つからない。
緑色のペットボトルに入っていて、シュワッとする乳酸菌飲料のような味。
日本の焼肉屋に置いてあるマッコリは昔から知っていたが、
現地のマッコリがこんなにうまかったなんて。
とらじの唄という日本酒がわりと近いように感じたけど、なんか違う。

それがきっかけで、発砲性の日本酒というものの存在を知り、
とにかくいろんな種類を買いあさった。
単なる炭酸を注入しただけのような味の日本酒もあるし、
めっちゃうまい日本酒のシャンパンのようなものもあった。

中でも、一番気に入っているものは、こちら。



世の中、いろんなことに目を向けるとおもしろいもので
新しい発見がいくつもいくつも、どんどん出てくる。
まずは自分で動いて、確認してみなくては。
仕事でもそうだけど、遊びでも新しいカテゴリーが次々と生まれ
すごいスピードで状況が変わっているんだ。





22:36:41 | t-tok | |