Top" />

Archive for 24 May 2010

24 May

赤く見える蛍光灯の謎

--141F-- 入力の知恵・画像の知識

見え方や写り方のしくみ part9
「赤く見える蛍光灯の謎」

蛍光灯の種類については、何度となくやってきましたけど
この謎に迫る前に少しまとめてみましょう。
出力・・・・・ワット数です。32W、40W、等
明るさ・・・・出力に関連しますが、全光束をルーメン値で表します
色温度・・・・電球色〜青白い日陰色を
        L、W、N、Dなどの記号で表わされます
演色性・・・・光のスペクトルの充実度をAと言う記号の数で表し、
        AA=SDLクラス、AAA=EDL(色評価用)とあります
そのほかに、スタンダードな蛍光灯の緑かぶりを補って
赤を強く見せる三波長型がありました。

一般家庭でよく使われているものが、この三波長型の蛍光灯で、
他に安売りしているのがスタンダードな演色性の悪いものです。
このどちらかが多いと思います。

色温度とは別に、赤を部分的に強調させて緑かぶりをカバーし
肌の血色をよく見せようとしている三波長型の欠点として
実際よりもモノよって赤が強調されすぎてしまうのです。

それが物によって赤く見えてしまう蛍光灯の謎で、
物の中にカラープリントの色素も含まれているで困ります。

太陽光や自然光、色評価用の光源では普通に見えているのに
三波長型で見た時だけ赤が強く出てしまう傾向があります。
逆に工場とかでよく使われているスタンダードな蛍光灯だと
色再現そのものが弱く感じられたり、赤い色がくすんで見えます。

蛍光灯の演色性は、とても重要な項目ですので、
色温度と共にしっかりおさえておきたい要素です。


パナソニック 40形高演色性 直管蛍光灯・演色AAA昼白色リアルクス FL40SNEDL(NA)


ラピッドスタート形は、こちら↓
パナソニック 40形高演色性 直管蛍光灯・演色AAA昼白色・ラピッドスタート形リアルクス FLR40SNEDLM(NA)





14:39:00 | t-tok | |