Top" />

Archive for January 2011

24 January

手振れ補正の活用

---149F--- 特集ルーム

「手振れ補正の活用」

最近のレンズはよく出来ていますね。
コーティングが良くなってゴーストが出にくくなったり
コントラストもいいように感じます。

でも、何が一番違うのかと言えば、次々と発売される新設計のレンズには
手振れ補正機能を盛り込んできています。
望遠レンズに限らず、常用域の標準ズームにも手振れ補正が付いてきて
暗い場面では、特にありがたかったりします。

この手振れ補正の付いたレンズで撮れば、子供の発表会のような
室内を望遠で撮るときもかなり有利になります。
また、クリスマスでもそうだったように、夜間の撮影や初詣の暗い場面でも
はっきりと撮れてしまう便利な機能です。

望遠にも強くて暗い場面でも強い手振れ補正機能。
万能かどうかと言うと、残念ながら苦手なケースもあります。

手持ち撮影のようなゆっくりとした動きには有効でも、
中途半端な強度の三脚に固定したときの振動のようなものには弱いようです。
また、相手が動いているスポーツのシーンや、マクロ撮影でも
効果がありません。
一部のレンズでは、スポーツの流し撮りでも使えるのですが。

また、タム○ンとかの手振れ補正機能は、起動時にググッと動き出すので
動きのあるものを瞬時に捕らえようとすると、余計にブレてしまいます。

手振れ補正機能はとても便利なものですが、
使っているレンズの種類によっては、
使う時々によって入り切りを意識していたほうがいいと思います。






19:42:00 | t-tok | |

21 January

空気だって曲がって見える

--149F-- 入力の知恵・画像の知識

見え方や写り方のしくみ part17
「空気だって曲がって見える」

光が進むときに、違う物質に出くわすと屈折したり反射したり
吸収されたり拡散したりします。

空気とガラスの境目でも光が屈折して曲がります。
まがる方向をそれぞれの位置によって角度を制御して
光が一点に集まるように作られたのがレンズですね。

プールや池などで水深が見た目以上に深くて事故になる原因も
空気と水の境目で光が屈折して底が浅く見えてしまうためです。

このように、違う物質の境目で光は屈折して曲がるのですが、
空気だけでも曲がることがあるのです。

焚き火の向こう側がゆらゆらとゆがんで見えたことはありませんか。
ストーブでもそうですね。星のまたたきもそんな理由みたいです。
焚き火もストーブも、火で熱せられた空気が軽くなって上昇していくときに
冷たい空気と熱い空気の流れによってゆらゆらとゆれて見えるのです。
なぜ熱い空気が上へ昇っていくのかと言うと、密度が薄いので軽いんだって。

空気の温度差があると密度の差が出来て光が曲がる...
違う物質どうしの境目で光が曲がるのも密度の差。
逃げ水や蜃気楼も空気の温度差で光が曲げられたために見えるんですね。





19:41:00 | t-tok | |

18 January

目つむりを開けましょう

--149F-- フォトショップルーム

「目つむりを開けましょう」

集合写真で、撮った瞬間に目をつむってしてしまった写真、
最近は少なくなったと感じませんか?

ひとつの理由としては、ブローニーフィルムとか4X5フィルムを使っていた
頃はたくさんシャッターが切れなかったという理由もあります。
ブローニーフィルムの集合写真カメラは、6x9判というもので、
1ロールのフィルムで8コマしか撮れなかったのです。

もうひとつの理由は、デジタルで修整できてしまうと言う理由です。
この2つの理由で、最近では集合写真の目つむりはほぼ皆無です。
何枚も撮っていいとこ取りして作っちゃうのです。

まずベースとなるコマを選びます。
みんなの表情が良くて目つむりしている人の少ないカットを選びましょう。

そのカットのだめな人をチェックします。
ビュアーソフトで確認したり比較したり出来ればいいのですが、
人数が多いと大変です。
ベースにするカットだけプリントして印を書き込むと簡単です。

修整箇所が決まったら、そのだめな人がよく写っているカットを探します。
何人もいれば、印をつけた全部がOKなカットを探します。
無ければ何枚もになるかもしれません。

ベースになる修整されるカットと、修整するコピー元のカットを
フォトショップに並べて表示します。どちらも100%拡大しましょう。

同時スクロールして目つむり等の修正箇所を表示させたら
ベースになるカットにレイヤーを追加して、
コピースタンプツールで開いている目をコピーしてきます。
位置は多少ずれてもいいので、両目共コピーしてきます。

レイヤーになっているので、矢印キーで正しい位置に移動させます。
濃度が違っている場合は、レベル補正で合わせてください。
回転が必要なときは、バウンディングボックスを表示させて
回転をかけたり拡大縮小をして下さい。
最後にCtrl+Eして結合します。
これを必要なだけ繰り返します。

半目程度なら、ゆがみを使ってつむりかかった目をコジ開けても
違和感無く仕上がりますので、挑戦してみてください。
その時は、シャープツールでちょっとフォローしてあげてね。






19:39:00 | t-tok | |

14 January

CT-2の修理 その2

--149F-- 思いつきのショートコラム

「CT-2の修理 その2」

よその店から預かった店頭受付機CT-2MDの修理をしたその続きです。
壊れているCT-2MDを3台預かって、いいとこ取りして1台を完成させる依頼が
あり、まずは1台完成したので納めたのですが、
残りの2台からなんとか1台を稼動できないものかとやってみました。

残りのタッチパネルモニターが壊れていない方の機械で壊れている箇所は、
電源、CD-RWドライブ、HDD、カードリーダーです。
カードリーダーは、もう一台から交換でOKなのですが、
光学ドライブはDVDにして、HDDも新しいのを付け替えました。

電源は、やはり内部の掃除と、ファンの軸部分をグリスアップする事で
電源ファンが回りだして使えそうです。

1台目と同じように組み付けて行き、カードリーダーを固定しようとしたら
USBジャックがぐらぐら。基盤から取れてしまったようです。
カードリーダーを開けると、ミニUSBのジャックが基盤に直付けしてあった
様子がわかったので、半田付けです。
非常に小さな部品なので、半田ごての芯の付け根にクリップを曲げて挟んで
極細半田ごてにして何とか修理完了。

前回の修理で使用しているパーツの製造元がわかったので、
ついでに最新のドライバが出ているか、Webで調べてみると...ありました。

メインボードは、C3M266とボードに書いてあります。
タッチパネルは、ディ・エム・シーのTSC-10、
レシートプリンタは、シービーエムのどれかのようで、
Port Monitorの導入手順というPDFまでみつかりました。

ちょっと費用はかかりましたが、CT-1しか無かったうちの店頭に
DVD対応できるCT-2が加わり、快適になりました。





19:36:00 | t-tok | |

11 January

e-keep

--149F-- 情報ルーム

「e-keep」

最近エネループにお世話になりっぱなしなのですが、
http://lexeljapan.uijin.com/ekeep.html ここの
似たような性能の安めのe-keepと言う電池も使っています。

ためしに単4の4本入りを10セット仕入れて使ってみました。
充電器はエネループの急速充電器を利用していますが
何の問題もなく普通に使えています。
普通って言うより、エネループよりも長持ちするような気もしているので
どちらかと言えばこのe-keepをメインにしています。

通販で探すと、限定で1000円とか、
通常だと充電電池「e−keep」単3電池4本組¥1,980
とか、
e-keep充電電池 単3型4本入¥1,300なので、エネループと変わらなかったり、かえって高いね。

うちの店ではもうちょっと安いけど。


今ならここが充電器付きで安い!...(くっそぉ、うちの仕入れより)
充電済 日本レクセル e-keep ニッケル水素単三4本+急速充電器セット 








19:39:00 | t-tok | |