Top" />

Archive for March 2011

24 March

スタジオポートレートライティングパターン

---151F--- 特集ルーム

「スタジオポートレートライティングパターン」

まぁ、基礎ってやつは知っていて損は無いので、
ここらで取り上げてみようと思います。

忘れちゃならないライティングする目的は、
明暗を操って被写体の特徴を浮かび上がらせる事。
ぼくが被写体に会う前からライティングをセットできないのは
このような理由だからです。

大事なことはこれだけなんだけど、案外みんな型にはめちゃって、
明暗を操っているなんて意識していない人も多い。
基礎的なライティングのパターンはあるけど、
このいちばん大切な目的のために使わなければ全然意味がないもの。
だからライティングは型にはめるのではなく、型にはまる感じです。

では、メインライトの位置によるライティングパターンです。

1.ハリウッド・ライティング
古くはモデルカタログや、女優さんのブロマイドでよく見かける
ご存知シワ消しライティングです。

正面少し上方から強めにドカンとライトを当てます。
どんな理由か知りませんが、バタフライ・ライティングとも言われていて
ほっぺたがほっそりとなり、卵型の整った顔立ちに写ります。

キャッチライトがしっかりと写りこみますから、
使用する光源の形に工夫をすると、印象づけることが出来ます。

2.ループ・ライティング
ハリウッドから少しライトを横にずらした位置に置いたライティング。
しわを目立たせずに鼻筋も少し見えて顔の立体感もちょっとだけ出せる。

うまくはまればきれいに決まるのですが、
日本人に多い丸顔では、多分大失敗することになる。
被写体の顔立ちの見極めが重要になるライティングです。

3.レンブラント・ライティング
写真スタジオでもっともよく使われているライティングです。
斜め横、斜め上から当てる難しいライティングで、顔の影側のほっぺたに
逆三角形のライトが現れるのがこのライティングの目安です。

立体感が出て顔もほっそりと写る反面、表面のディテールもよく写るので、
皮膚感もよく出て肌荒れやシワも克明に写し出します。
修整の手間もかなりのものになるので、メイクも重要になります。

被写体の形状をよく観察して、ライトの位置を微妙に調整する事と、
レフを使ってシャドウ部の濁りを助けると、グンと良くなります。

4.スプリット・ライティング
印象強くしたい時などに用いる個性的なライティング。
顔のほぼ真横あたりから当てるライティングで、
顔の半分に光が当たり、逆の半分は影になります。

立体感がしっかりと出て皮膚感もしっかりと出てしまいます。
ライト側か影側か、どちらを主に表現するかで印象が大きく変わります。
照明比と露出の決定が鍵を握ります。

以上の4つが、スタジオポートレートでのライティングパターンです。
くれぐれも、パターンありきではなく、
使用目的と被写体の特徴によってライティングを調整した結果が
どのパターンになったのか、という発想順序でお願いします。
あと、ライティングパターンにはバリエーションがありますので、
次回にでもご説明しようと思います。






11:59:00 | t-tok | |

20 March

絞りとシャッタースピードの露光量関係

--151F-- 入力の知恵・画像の知識

見え方や写り方のしくみ part19
「絞りとシャッタースピードの露光量関係」

写真を楽しむための第一歩といえば、マニュアル露出です。
写真を写すという事は、受光面(昔で言えばフィルム)に光を当てる量を
コントロールするということです。
そのやり方として、自動ではなく、自分の自由な表現ができる
マニュアル露出を使ってみましょう。

基本は、同じ明るさを維持するためには、
絞りを絞ると受光面に届く光の量が少なくなるので、
シャッタースピードを遅くしてたくさん光が当たるようにする、です。
この絞りとシャッタースピードの関係が露光量です。
露光の量で言うと、レンズが明るくなるとシャッタースピードは速くなる。

絞り値が小さくなるほど絞りの開口径が印象とは逆に大きくなり、
光をたくさん取り込むことが出来ます。
シャッタースピードは、数値が小さくなるほど光の当たる時間が短くなり
光を当てる量が少なくなります。
分数の分母の大小なので印象が反対になります。気をつけましょう。

絞りもシャッタースピードも、どちらも
「どれだけ光を当てたか」という感覚ではなく、
「どれだけ光を遮ったか」という考え方をすると、しっくりきますよ。

たとえば、絞りF8・シャッタースピード1/125と同じ露光量は、
開けるとF5.6・1/250、絞るとF11・1/60になります。
2段開けでF4・1/500・2段絞るとF16・1/30です。
絞りF値が半分になると、シャッタースピードは4倍の速さです。

ま、難しいことは考えずに、
露光量とは、入ってくる光の量を絞りで遮って調節し、
光の当たる時間をシャッタースピードで制限している。
という事を理解して、露出計を見ながら調節してみることからです。

なぜこの組み合わせを変えて楽しめるかと言うと、
絞りを開けるほど背景がボケてくるので、省略の効果が出てきます。
シャッタースピードは、遅くするほど画像が止まらずに流れるので
動きの軌跡を残すことが出来ます。
ただのピンボケ写真とか、ただのブレ写真にならなければ...。





11:57:00 | t-tok | |

16 March

顔の天地を寸法指定 その2

--151F-- フォトショップルーム

「顔の天地を寸法指定 その2」

もうじき、学生証の顔写真を写す時期ですよね。
外寸を指定寸法で切り抜き、なおかつ顔の寸法を一定のサイズにしたい時、
2つの方法があり、ひとつ目は前回解説したガイドを使う方法でした。
そして今回は、いつもぼくが使っている切り抜きツールを使う方法です。
これはおもしろい切り抜きツールの使い方なので、ご紹介します。

例によって40x30mmで、顔の転地を25mmの顔写真を作るとします。
断ち落とし分を1.5mmにすると、外寸43x33mmの画像を作る事になります。

まず、背景をダブルクリックしてOKし、レイヤー0に変換します。
切り抜きツールを選択して、オプションの高さ25mm、解像度300と入れます。

そのまま切り抜きツールで顔の「頭頂部」から「あご」までを
選択するように囲い、オプションの切り抜き範囲を「隠す」にしてから
ダブルクリックして切抜きを実行します。

次に外寸を指定するために、タイトルバーを右クリックして
画像サイズを選び、幅33mm、高さ43mmと入力してOKします。
あとはバランスのいい位置に移動ツールでドラッグしてから
画像を統合すれば完了です。簡単でしょ。

頭上の空きも正確に切り抜きたい場合は、
画像サイズのところで、開けたい寸法+カットマージンの1.5mmを
高さの寸法に足して入力し、アンカーを下にして一旦OKし、
それからあらためて画像サイズを選び、幅33mm、高さ43mmと入力し、
今度はアンカーを上にしてOKし、画像を統合します。

いかがですか、おもしろいでしょ、これら一連の動作に
保存まで含めてアクションに登録して、切り抜きのところだけ
ダイアログを出すようにすれば、かなり効率よくなるはずです。





11:56:00 | t-tok | |

13 March

代替できないもの

--151F-- 思いつきのショートコラム


「代替できないもの」

バックアップって、ぜったいに必要だと思う。
だけど、バックアップのお世話になった事は、いまだかつて無い。
でもやっぱり必要だと思う。

周りではクラッシュの話を良く聞いているし、しょせん機械物なので
いつ壊れるかなんて分かりもしない。

ただ、手入れしていれば壊れにくいのも確かです。
HDDも寿命があり、挙動がおかしくなるような前兆があれば
壊れる前に交換してしまえばリスクも少なくなる。

機械自体は壊れれば代わりのパーツに交換すればいいけど、
データは復元することなんてまず出来ない。
このあたりもデジタルの割り切りで、絶対に失ってはいけないものは
必ず自分の手でバックアップ保存している。

代替のできるものと、できないもの。
仕事でも日常でも、いろんなシーンで考えさせられる時がある。
代わってもらえる仕事と自分にしか出来ない仕事。
代わってもらえる役割と自分にしかできない役割。う〜ん。






01:54:00 | t-tok | |

11 March

ブラックラピッドのストラップ

--151F-- 情報ルーム

「ブラックラピッドのストラップ」

徐々に話題になってきている斜め掛けのカメラストラップ。
聞いた事がある人もいると思います。
元々は、かよわい女性カメラマンのためにデザインされたそうです。

逆さ釣りのカメラボディーと細身のカーブカットされたパッドが特徴で、
斜め掛けのためカメラの重さが分散し、快適でフィット感がいいらしい。

カメラの底からストラップがつながっているので、撮り易さは抜群です。
カメラ接続用コネクトR-2、新型ファステンR-3付属。


ブラックラピッド Rストラップ RS-W1B バリスティックモデル


ブラックラピッド 斜め掛けカメラストラップ RS-W1









11:53:37 | t-tok | |