Top" />

Archive for August 2011

25 August

ピントは合わせよう

---156F--- 特集ルーム

「ピントは合わせよう」

先日、職業訓練校の卒業生を対象とした、2級写真技能士の試験を
手伝いに行って来たのですが、
カメラの扱いが未熟な人が多くてがっかりさせられました。

特に、ピントについて、非常に残念な方が多く、
ピントの合わせ方を知らないんじゃないか?と思ってしまうほど、
ピンの甘い画像が目に付きました。
そこで、デジタル一眼レフのピントの合わせ方についてです。

どんな方法でピントを合わせているのかは、人それぞれあると思いますので、
ここでは、ぼくが普段やっているピントの合わせ方をご紹介します。

まず、根本的にピントが合うかどうかの点検をします。
いつも撮影していて、特にシャープに写って欲しい距離でチェックします。
フォーカシングのテストチャートを使えばわかりやすいですね。

もしも、全体的に前ピンや後ピンの傾向になっているなら、
レンズを換えて、原因がレンズ側かボディ側かを見極めます。
そしたらサービスステーションに持ち込んで調整してもらうか、
マイクロアジャストの機能を使って調整しておきます。

それでは、実践の撮影です。
ぼくはフォーカシングセンサーは中央一点のみを選択しています。
他の位置のセンサーは、瞬時に切り替える手間を省くために使いません。
それに、精度が落ちるような気がして...
撮影対象がスポーツや動くものでなけれぱ、これで十分です。
AFも、ワンショットAFです。ま、スポーツ系は別ですが。

ピントを合わせたい場所に画面の中央のセンサーを向けて
シャッターボタンを半押ししてAFを固定します。
そしたら取りたい向きに画面を直してからシャッターを切ります。
望遠系のレンズなら、これだけのことです。

標準〜広角レンズを使っている時は、ちょっと注意が必要です。
それは、コサイン誤差と言われるもので、
カメラの向きをずらすことで、ピントの位地がずれてしまう現象です。
フィルム時代では、それほど気にはならなかったピントはずれも、
デジタルカメラの高解像度化と共に、気になるようになってきました。

広角系で開放近くで撮っている時は、フレーミングしなおす時に
少し体を引くような癖をつけておくといいですね。
ほんの1センチ〜数センチの事ですから、
わざわざピントを合わせなおすような必要はありません。

あと、周辺の照明は、明るい方がAFにやさしい気がします。
昔はライティングを見るために、モデリング以外は消してましたが、
オートフォーカスを使うためには、明るい方がいいです。

それから、絞りすぎも良くありません。
絞り羽根の隙間が小さくなると、回折の影響も大きくなり、
どこにピントがあっているのかわからないような
全体的にもやぁっ、とした写真になってしまいます。
特に、受光面の小さな、フルサイズではないカメラでは、
ピントの芯がどこにも無いような、ふ抜けた写真になってしまいます。

あともうひとつ、重要な事は、レンズは中心近辺がピントがいい
と言うことです。周辺部は、どうしても落ちてしまいます。
なので、仕上がり寸法を想定して、どちら側を切り捨てるかです。

例えば、全身のポートレートを四切にプリントする場合です。
一眼レフの画像の比率はほぼ3:2です。
四切の比率は5:4なので、カメラの画像が3:2=6:4で、
1/6ほど長辺を切り捨てることになります。

全身を縦位地で撮ると、顔の位置が中心から大きく離れますね。
それなのに、上下を均等に切り捨てるような撮り方をしているやつは
何もわかっていない、いや、大変にもったいない人。
周辺までしっかりとしたレンズを使っていればいいんですけどね。

顔にピントを合わせたければ、頭上のみを1/6切り捨てるのです。
足元はいっぱいにして、上だけをトリミングすれば、
先ほどのコサイン誤差も少なくなり、いい事づくめです。

使用している機材のいいところも悪いところもみんな把握して
いいところをどんどん使っていくようにしていきましょう。
それが道具ってもんです。





16:04:00 | t-tok | |

22 August

花火をきれいに写す

--156F-- 入力の知恵・画像の知識

見え方や写り方のしくみ part24
「花火をきれいに写す」

最近のカメラは、どんどん高感度がきれいに写るようになって、
花火の明かりだけで人物を写すことも可能になってきました。
色味の問題もありますので、わずかにストロボを同調させたり
補助光があった方がいいのですが、悪条件に強くなってきたデジタルカメラ。

そんなカメラですが、花火そのものがうまく撮れるかどうかと言うと、
専用のモードがあればいいのですが、通常の全自動モードでは
なかなかうまく撮れません。

内蔵のストロボが光ってしまったり、シャッター速度が速くて火の粉の筋が
長く尾を引かず、しょぼい花火に写ってしまったり。

同じような原理で、滝の水の流れが止まって写ってしまうのも
シャッター速度が速すぎて、目で見ている感覚と違っているからです。

もうひとつ、花火の色がみんな白っぽくなってしまうのは、
露出オーバーになるからです。
暗い夜空がバックなので、自動露出では、当然オーバーになってしまいます。

花火の写真をきれいに写すには、まずは火花の発光している色が適正露出に
なっていることです。
光っているものは、思った以上に明るいので、絞りをコントロールして
明るさを調整します。

花火の場合は、発光物が移動している状態ですので、
色の出具合=露出=絞り値...になります。

シャッター速度は、発光物の移動量が決まるので、
花火の開き始めから消えるまでシャッターを開いておく必要があります。
シャッターを開くタイミングが遅れると、球体中心部のちょっと寂しい
花火になってしまうし、
タイミングが合っていても、シャッターが閉じるのが早いと
周辺まで開く前にシャッターが閉じて、小さな円の花火になってしまいます。

それから、花火もひとつだけでは寂しいので、
いくつもの花火を多重露光します。
花火のサイズ(にぎやかさ)=軌跡の量=露光時間...になります。

何度かテスト露光して、色がきれいに出る適正露出がわかったら、
レンズの前を何か幕で遮光して、バルブでシャッターを開き、
花火の開く直前に遮光幕を外し、花火が開ききったら遮光幕をかけます。
これを花火の必要な数だけ遮光幕を操作したら、シャッターを閉じる。
こんな感じで挑戦してみてください。





16:02:00 | t-tok | |

17 August

ペンツールを使いこなす その1

--156F-- フォトショップルーム

「ペンツールを使いこなす その1」

フォトショップをどれだけ使いこなせるかは、選択範囲を
いかに使いこなせるかにかかっていると言ってもいいくらいです。
その選択範囲の中でも、かっちりした選択範囲をきれいに
思うままに作れるのがパスというものです。

フォトショップでは、このパスを作るのに適しているツールが
ペンツールのたぐいの操作です。
この操作は、イラストレーターでは無くてはならない操作なので
このツールに慣れることは、一石二鳥にもなるのです。

まずは詳細を他のサイトで調べれるように、用語の説明です。

ペンツールを持って、画面をクリックすると、そこに点が打たれます。
これをアンカーポイントと言います。

次に場所を変えて違うところでクリックすると、
そこにもアンカーポイントが打たれて、前のアンカーポイントから
線でつながれます。
この線の事を、セグメントと言います。

次にアンカーポイントを打ったときにすぐに離さず、少し引きずって
ドラッグすると、このセグメントが曲線になります。
ドラッグする方向と長さにより曲線の形が変わります。


こうして次々とアンカーポイントを打っていき、アンカーポイントを
セグメントでつながれた曲線をベジェ曲線と言います。

このときに伸びてきたヒゲのようなものを、ハンドルと言い、
このハンドルの先端の丸を、パス選択ツール(ダイレクト選択ツール)で
動かすことで、セグメントの形を後からでも変えることができます。

ダイレクト選択ツールでアンカーポイントをつまんでドラッグすれば、
アンカーポイント自体の位置が移動でき、
アンカーポイントクリックすると、そこから伸びているヒゲのような
ハンドルの先端をドラッグすれば、セグメントの形が変わり
曲線をコントロールすることができるのです。

今回は、とりあえずここまでにしましょう。
次回にでも、便利な方向点の切り替えツールなどの話をしますね。






16:01:00 | t-tok | |

15 August

ポリシーなくなったなぁ

--156F-- 思いつきのショートコラム

「ポリシーなくなったなぁ」

最近なんだか、今までにもまして開き直った感がどっぷり出てきて、
よく言えば素のまま、悪く言えばこだわりが無くなったって言うか、
ポリシーがどうでもよくなってきた感じです。

昔なら、外に出たときはメールはしないとか、
外出して遊んでいるときまで、ツイッターなんかやるわけが無いとか、
パソコンは持ち出さないとか...
けじめをつけた生活をしていたけど、なんかどうでもよくなってきた。

好きな時に好きなことすればいいじゃん...って。
それを他人からどのような目で見られていても、いいじゃん。
自分で責任がとれる範囲なら、何やってもいいじゃん..って。

気遣いが大切なことはわかっているけど、
我慢まですることは無い。
まぁ、自己責任って事で。





16:00:00 | t-tok | |

13 August

Galaxy Tab

--156F-- 情報ルーム

「Galaxy Tab」

いまさらだし、えー?って言う人も多いと思うけど、
実際使ってみると、このサイズが、実に良い。

まぁ、機種変更したときに、2台目0円につられたワケだけど、
スマートフォンの小さい画面に目を凝らして、
太い指で四苦八苦するよりも、使い勝手は絶対に上です。

ぼくの車にはカーナビが無く、欲しいなぁ...と思っていたのもあって、
あわよくば....と思っていたその使い勝手も、
カーナビとして実用十分で不満は無く、サイズもレスポンスも
不満なく使えるレベル。
googleマップだけではなく、音声ガイドのアプリも最初から入っています。

ツイッターやフェイスブックも便利になり、
つい、必要以上に投稿しちゃったりして。
カメラは画質はよくありませんが、モニターのでかさが気持ちいい!

ただ、これだけのサイズになると、ポケットにぎりぎり入るサイズですが、
画面の保護とスタンドの機能を持ったケースは、必要ですね。








16:00:10 | t-tok | |