Top" />

22 February

写真の原理は何も変わっちゃいないのに

---171F--- 特集ルーム

「写真の原理は何も変わっちゃいないのに」

写真は光で描くものです。古来ピンホールカメラの時代から
その単純な原理は変わっていません。
デジタルカメラでも、内蔵している受光素子に、
どのように光を当てるかで写り方が変わってくるのです。

どのように光を当てるのかとは、ピンホールカメラでは印画紙に、
フィルムカメラでは写真フィルムの膜面に、
デジタルカメラでは受光素子に、ちょうど良い光の量を当てる方法で、
光を当てる強さと長さと光を感じる強さの組み合わせなのです。

写真的な言い方をすると、光の量を調節する「絞り」と、
光の当たる時間を調節する「シャッター速度」と、
光を感じる強さを調節する「感度」の3つの組み合わせです。
この組み合わせの原理も、昔から何も変わってはいないのです。

そしてカラー写真には、色を調節する「色温度」が関わってきます。
フィルム時代では、電球用のデーライトフィルムと
太陽光用のタングステンフィルムがあり、色温度はフィルムの選択することで
セレクトしていました。
感度についても、フィルムのセレクトでほぼ決まり、
現像時に増感現像をしたり減感現像をすることで多少の調整をしていました。

デジタルカメラの時代になり、フィルムから受光素子に変わり、
感度や色温度を自由に設定できるようになりました。
そして、画素数も必要な値にセレクトできるようになったのです。
徐々にカメラの性能も上がり、高感度までノイズの少ない感度設定が
可能になり、画素数もガンガン上がってきました。

今までフィルムメーカーや現像所の技術で行っていた作業を
カメラユーザーが自分で行う世界になったのです。
撮影者は自由度と引き換えに、スキルと手間がかかるようになり、
今までありえなかったひどいものも横行するけど、
今まで出来なかったすごい写真も飛び出してきます。

誰でもきれいな写真が撮れていたフィルムの頃に比べて、
誰でもより簡単に写真を撮れる様になったけれども、
きれいな写真を撮影するには、それなりの技術が必要になってきたのです。





14:40:00 | t-tok | |

23 January

写真は堂々と撮れ

---170F--- 特集ルーム

「写真は堂々と撮れ」

ここ最近、カメラ付き携帯からスマートフォンへと便利なものが増え、
コンパクトカメラを持ち歩いていた頃よりも、どこでも簡単にスナップ写真が
撮れるようになってきました。
一般の方々でも、写真を撮る機会は増えているのではないでしょうか。

そんな誰でもカメラマン時代になり、
撮影スタイルも少し変わってきたような気がします。
記念に残しておく写真が主だった頃は、いい写真をきっちりと撮りたい
そんな動機でした。
いや、今でもこの記念にきっちり残しておく写真は前と変わらず
動機となっているのですが、新しいスタイルの写真も定着してきました。
それが、ソーシャルのための写真です。

きっちり写真ではなく、なう写真...ちょつと表現が古いですね(笑)
自分の状況を見せるためのスナップ写真です。
今ここにいるよとか、こんなものを作りましたとか、これいいなぁなど。

それはコミュニケーションの道具として、とても良い使われ方が増えたと
思うのですが、嫌な撮影も目に付くようになってきました。
コソコソと撮影するの、これは止めて欲しいなぁ。

プライバシーがどうのこうのと騒ぎ立てるようになるにつれ、
撮影もしにくくなって、コソコソと撮る姿が目に付くようになった。
でもこれ、逆でしょう!
スナップ写真でプライバシーを気にする人って、
世間的に何かやましい事でもしているのかどうなのか知らないけど、
写真を撮る時に一声かければ、やましい人はフレームから消えてくれるもの。

ぼくらみたいな仕事で頼まれて撮っていると、写っていない人がいると
問題になってしまうので、ちょっと強引にでも入ってもらいますが、
遊びの写真なら、嫌な人は抜けてもかまいませんよね。
相手のある写真は、ひと声かけて堂々と撮影するのがいいですね。





14:33:00 | t-tok | |

23 December

撮影に思うこと

---169F--- 特集ルーム

「撮影に思うこと」

撮る前に....
写真は撮れば撮るほど、ある程度は上手くなる。
でも、何でもかんでも写真に撮れば良いというわけではない。
そして、写真を撮るのをやめないこと。
他の人の作品を見続けるより、自分の写真を撮りに行くこと。
最近では、誰でもカメラマンである。

撮り方について...
必死になって撮ろうとするよりも、その瞬間を楽しむこと!
風景写真は飽きる。
人間が写っている写真の方がより面白みがある。
シンプルな方が伝わる。
被写体にもう少し近づくこと。
カメラ位置をいつもより下げて写真を撮ってみる。
笑顔は人柄を引き出せる。
やっぱり決定的な瞬間を切り取った写真はいい。
ストロボを並べて光を作りこむより、自然光の使い方をまず知る事。
自分のスタイルを見つけて、貫くこと。

撮った写真は....
必ずセレクトして、レタッチをする事!
でも、ダメな写真をいくらPhotoshopしても、いい画になるわけはない。
写真は大きくプリントすること。
写真を友人にプレゼントすること。
他人にもプレゼントすること。
プレゼントする写真は、フレームに入れると大切にしてくれる。
同じ画像を自分でもプリントし、お店でもプリントしてみること。





14:20:00 | t-tok | |

22 October

写真の道具に思うこと

---168F--- 特集ルーム

「写真の道具に思うこと」

機材について.....
うまく撮れる魔法のカメラやレンズなんて物は無い。
良いレンズを使ったからと言って、良い写真が撮れるはずも無い。
高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。
明るいレンズは悪条件下での詰まった気分が多少楽になる。
携帯やコンデジでもうまく撮れる写真もある。
UVフィルターはレンズ保護の役割もある。
フィルムだからとかデジタルだからと言う理由なんて無い。
単焦点レンズを積極的に使う。
専用品は大抵の場合使いやすい。

使い方について.....
どこに行くにもカメラを持って行くこと。
どこに行くにも三脚を持って行く必要はない。
カメラはオモチャではなく、写真を写す道具。
カメラはしっかり手入れをして、使う時は過酷に使い倒すこと。
機材を多く持ち歩く程、写真撮影に余裕がなくなる。

設定について.....
設定に迷ったらRAWで撮影すること。
ヒストグラムの読み方は知っておくこと。
感度を上げることに抵抗を持たない。
ノイズのある写真は使えるが、ブレボケ写真は使えない。

撮り方について.....
三分割法は簡単だけど効果的。
同じ場所で露出やアングルを変えて納得するまで撮影すること。
撮る瞬間は技術的な事は気にせず、構成やタイミングに全力を注ぐ。
だから、撮る前によく考えること。
他人のスタイルをマネしてはいけない。
自信を持って撮影すること。
写真は光で出来ている事を常に意識すること。





13:18:00 | t-tok | |

20 September

Pinterest(ピンタレスト)

---167F--- 特集ルーム

「Pinterest(ピンタレスト)」

何なのかわからないまま登録してみました。(汗;;)
まだ2日しか経っていないので、よくわからないまま勧めているのですが
確かに写真をやってる者としては、面白いかも。

Pinterestの他に、500pxも同時に登録しました。
500pxの方は、いろんな制限があって、また別の機会に取り上げようと
思いますが、Pinterestはかなり気軽で自由ですね。
例えばこんな感じです。http://pinterest.com/tsujitoku/

まず、自分の写真じゃなくってもいいので、全然知らない他人の写真でも
何でもかんでもピンしていけばいいようです。

Pinterestは、カテゴリー別にボードを用意して、
そこへ気に入ったいろんな画像をピンして(貼り付けて)いくだけです。
Pinterestの中では、フォローした人やボードの画像がFollowingに
出てきますので、そこからリピンしてもいいですし、
Webページから見つけてきてピンしてもいいのです。
まずは画像をいっぱい集めてみてください。

なんでそれがいいのかって...
まずは使ってみてください。そしてFollowing画像を眺めてみてください。
そうすれば、自分の好みがわかってきます。

次に、自分の画像もアップしてみましう。
そしてまた眺めてみます。どこがどう違うのか、じっくりと探してみます。
自分がどう撮りたいのか、はっきりとさせていきましょう。

なかなかわかりづらい時は、まず自分の写真をアップします。
次に、本当はこう撮りたかったのにという写真を探してピンしましょう。
いくつもピンしてくださいね。
そして違いを探してみます。

どこが違うかな...色ですか?、背景ですか?、光ですか?
目指す撮り方が見つかったかな。♪(´ε` )





14:39:00 | t-tok | |