Top" />

Complete text -- "色相対比と補色対比"

17 February

色相対比と補色対比

--171F-- 入力の知恵・画像の知識

見え方や写り方のしくみ part39
「色相対比と補色対比」

前回に引き続き、対比についてまだまだあります。
色と色が隣接したときに起こる対比は、前回の彩度対比だけではありません。
色の三属性である色相、明度、彩度のそれぞれに対比現象は起こります。

http://www.pst.jp/tok/img/ds193_01.jpg の画像をご覧下さい。
これが色相対比の例です。
中央のオレンジ色はどちらも(R255.G100.B0)の同じ色なのですが、
A左の赤の中にあるオレンジは赤味が薄くなり少し黄色寄りに見えます。
一方、Bの黄色を背景にしたオレンジ色は赤みを強く感じる色に見えます。
オレンジの「色相」がずれて見える、これを色相対比といいます。
色相対比とは隣接する色同士が影響し合って、
色相が少しずれて見える現象のことを言うのです。

目の視細胞は、ある色を見るとその色に対する感度が低下します。
たとえば赤を見た場合には、赤に対する感度が低下するのです。
逆に補色である青緑の感度が相対的に上がる事になるのです。

次に、http://www.pst.jp/tok/img/ds193_02.jpg の画像をご覧下さい。
ABの中にある緑の四角は、どちらも同じ値の緑色なのですが、
図の左側Aのピンクに囲まれたの緑方が彩度が高く、
右側Bの黄緑色に囲まれた緑の方が彩度が低く見えます。

これが補色対比で、色相の中でも、
全くの反対側である補色の関係にある色が接すると、
互いの彩度を強める現象です。
補色対比は左側Aの緑とピンクで起こっています。
彩度が高く見えるので、彩度対比と同じような効果があるんですね。
色は数値だけではなく、周りとのバランスで見る必要があるって事なのです。





14:39:00 | t-tok | |
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック
DISALLOWED (TrackBack)