Top" />

Archive for June 2011

25 June

レンズの弱点は補正で直す

---154F--- 特集ルーム

「レンズの弱点は補正で直す」

デジタル時代になって、レンズの性能はよくなっている気がします。
フレアーの出にくいレンズコーティングやシャープネスの向上など、
古いレンズと比べるとはっきりと違いがわかるほどです。

ただ、そのシャープネス向上による犠牲なのかわかりませんが、
広角レンズになるほど目立ってるのが湾曲歪みや周辺光量不足です。
超広角が普通になってしまったから、よけいにそう感じるのかな...。

でもそこはデジタルの強みとして、加工が簡単な事をいかして
ちょいちょいっと補正すれば済むことです。
では、ちょいちょいっと補正する方法をお伝えします。

いちばん簡単に補正する方法は、RAW現像時の補正です。
メーカーから出ている専用の現像ソフトには、レンズの特性があらかじめ
インプットされているものが多く、各補正をオンにするだけで
適正な値の補正がズバッと入ってくれます。
あとは画面を見ながら微調整すれば、きれいに補正された画像になります。

さらにこれらのソフトでは、ひとつの画像に適用した補正値を
全画像にコピーして適用することができますので
同じレンズを使った画像では、一画像をみっちり補正すれば
他の画像も適正な補正をすることができます。

補正をする項目は、歪み・周辺光量・色収差が主な項目です。

歪みは、糸巻き型やタル型に変形して写った画像の周辺をまっすぐにします。
グリッドを表示させて補正するとやりやすいです。

周辺光量は、画面の周辺に行くほど暗くなっているその明るさを
明るく補正することです。
最近のレンズとカメラのセットでは、自動的に補正がかかっているものも
増えてきました。
フィルム時代では、引き伸ばしもレンズで行っていたので
周辺光量の落ち込みもそこで帳消しになっていたんですね。

色収差は、画面の周辺に行くほど、色がずれてしまう現象で、
そのズレを補正するのが色収差補正です。
カメラのレンズは屈折レンズを使っているので、
屈折の大きな広角レンズでは、どうしても出やすくなってしまいます。
高価なレンズでは、うまく光学的に補正できているものもありますが
収差が目立つものは、補正することで目立たなくできます。

RAW現像時以外にも、補正する手段はあります。
フォトショップのレンズ補正がそれに当たりますので、
フォトショップのコーナーで解説することとしましょう。






11:04:00 | t-tok | |

22 June

すりガラスにセロハンテープを貼りたくなる訳

--154F-- 入力の知恵・画像の知識

見え方や写り方のしくみ part22
「すりガラスにセロハンテープを貼りたくなる訳」


すりガラスといえば、セロハンテープですよね。って言うと、
かなりの昔人間か、ど田舎の者みたいに思われてしまいますね。

このすりガラスが白くなっているのは、薬品で溶かすか
砂を吹き付けるかして、ガラスの表面の光沢を無くしたからです。

光は密度の違う物質を通るときには、
「透過・反射・吸収・屈折・散乱・回折・干渉」を生じます。
表面がでこぼこになって白くなれば光はそのまま透過せずに散乱します。
だから中が見えなくなるという原理。

中が見えないなんて残念ですね。
そこでセロハンテープ。
セロハンテープを貼ると、すりガラス表面のでこぼこを
セロハンテープの糊が埋めてガラスにセロハンを貼り付けた状態になります。
散乱していた光が再び透過することになります。
セロハンなので鮮明ではありませんが...なんとなく中が見えてくるのです。






11:03:00 | t-tok | |

18 June

レンズ補正

--154F-- フォトショップルーム

「レンズ補正」

レンズの弱点を修整する方法として、RAW現像時に行うのがいちばん簡単
だと言いましたが、フォトショップでも補正を行うことができます。
それがCS2から追加されたフィルタのレンズ補正です。

フォトショップのレンズ補正では、使用したレンズの特性が
自動的には反映されていませんので、目で見て調整をしていきます。
ただ、CS5ではレンズコレクションプロファイルが採用されていますので
そこに使用しているレンズがあれば、標準的な補正値が入りますので
現像ソフトなみの手軽さですね。

フォトショップのレンズ補正は、RAW現像時にできる補正以外にも
パースに関する補正も行えるのが魅力的です。
なんたって、シフトレンズを使っているようなものですからね。
あれ、CS5では無くなってるのかな...

ま、気を取り直して補正をしていきましょう。
CS4までのレンズ補正フィルタでは、周辺光量補正・樽型・糸巻き型等の補正、
色収差などのレンズの特性を補正できます。

フィルタ→変形→レンズ補正を選択します。
倍率やグリッドは、好きにしてやってね。

ゆがみを補正するには、レンズの樽型または糸巻き型を修正します。
スライダを使って、膨らんだりへこんだり湾曲している周辺の縦横の線を
まっすぐにします。グリッド表示させるとわかりやすいです。
微調整は、数値のマスを選択してスクロールさせます。

色収差は、画面の端のほうに出る輪郭に色が付く現象を適用量で修正します。
プレビューを当倍に拡大すると見やすくします。
うまく色が消えない場合は、レッド / シアンフリンジと、
ブルー / イエローフリンジも操作して縁取りの色を補正します。

垂直方向の遠近法は、下から見上げたようなカメラを上に傾けた時に生じる
上すぼまりな画像や、その逆の遠近法を修正します。
画像の垂直線を並行にすればいいのですが、完全に直してしまうと
かえって不自然になりますので、自然に見えるように
少し控えめな補正がいいでしょう。

水平方向の遠近法は、撮影位置がセンターからずれてしまっている場合や
反射を防ぐためにわざとずらして撮影した画像の遠近法を修正します。
水平線が並行になるように補正します。

角度は、回転です。撮影時にカメラが傾いてしまったミスを修正します。
レンズ補正では、いろんな修整ができますので活用してみてください。






11:01:00 | t-tok | |

15 June

海辺で一杯

--153F-- 思いつきのショートコラム

「海辺で一杯」

暖かくなってくると、外飲みする機会がふえてきます。
あぁ、ここで言う外飲みって、外食って意味じゃなくって、
アウトドア飲みって言う意味です。

手軽なところでは、一人で家のベランダとか、
少人数で海辺で集まったり、または夕方からBBQしたり。
時間があれば昼間っからBBQしたり、キャンプに出かけたり。

いちばん多いパターンは、なんとなく2〜3人で海で飲むスタイル。
気持ちよく晴れた日の夕方、風がなくきれいな夕日になると
誰からともなく「今日行く?」「いいねぇ」で突然決まる。

各自小さなクーラーボックスに飲みたい物やおつまみを入れて
キャンプ用の椅子を担いで集まってくる。
小型のランタンとipodのスピーカーセットも。

行きはこれらを担いで自転車でスイスイ、帰りは自転車を押して
だべりながらゆっくり帰ってくる(事にしとこう)。

これからの季節、梅雨の晴れ間を狙って出かけましょう。
合流したいなら、@t_tokに返信ツイートしてくれれば、多分届くでしょう。






10:59:00 | t-tok | |

11 June

Facebook

--154F-- 情報ルーム

「Facebook」

ツイッター(@t_tok)に引き続き、フェイスブックも利用しています。
と言っても、こちらは使い方がよくわかっていません。

でもなんとなく登録したら、大学の頃の同級生がいっぱいいて
同窓会してるみたいで懐かしい思いでいっぱいです。

ツイッターのように新しい知り合いや友達を作ることはできないけど、
遠く離れて疎遠になっていた昔の仲間と、また縁が復活する、
そんな要素を持っているのがフェイスブックです。

なんだかごちゃごちゃしていて使いにくいし分けがわからんものだけど
必要な機能だけ使っていればそれでいいように思います。
わからなくても、とりあえず使ってみる。

使っているうちに分かってくるのがツイッターで、
使っていても分からないまま使うのがフェイスブックなのかなぁ。(笑)

ツイッター:t_tok
Facebook:http://www.facebook.com/tsujitoku









10:58:45 | t-tok | |